2007年12月26日
世田谷カスタムワークス(第2弾) もとネタ
世田谷カスタムワークス(第2弾)にはもとネタがありまして、
こちらのパーツをお持ちでしたら、皆さんでも取り付け可能
ですよ。
今回登場するのも、このKSCのマガジンのバルブです。

このバルブの先端のOリングを使います。
バルブもEリングで留めてある旧型と、台形型のバルブヘッド
の新型と2種類ありますが、使うのは旧型になります。
なぜ、旧型を使うかと言いますと、

新型と旧型ではこのようにバルブの先端のOリングの大きさが
違います。新型のOリングは内径が小さすぎて、トリガーバー
にくぐす時に入れ辛いからです。
マルイのバルブ、KSC旧型、KSC新型と並べてみました。

バルブのOリングの大きさの違いが分かるでしょうか?
マルイのバルブの方が大きいのでトリガーの遊びが少なく
なります。しかし、機種によってはディスコネクター・ガイドが
上に上がりきらない事もあるので、KSCの旧型と使い比べ
てみて下さい。
カスタムバルブに変えて、純正のバルブがゴロゴロ
転がっている方にお勧めです~
こちらのパーツをお持ちでしたら、皆さんでも取り付け可能
ですよ。
今回登場するのも、このKSCのマガジンのバルブです。
このバルブの先端のOリングを使います。
バルブもEリングで留めてある旧型と、台形型のバルブヘッド
の新型と2種類ありますが、使うのは旧型になります。
なぜ、旧型を使うかと言いますと、
新型と旧型ではこのようにバルブの先端のOリングの大きさが
違います。新型のOリングは内径が小さすぎて、トリガーバー
にくぐす時に入れ辛いからです。
マルイのバルブ、KSC旧型、KSC新型と並べてみました。
バルブのOリングの大きさの違いが分かるでしょうか?
マルイのバルブの方が大きいのでトリガーの遊びが少なく
なります。しかし、機種によってはディスコネクター・ガイドが
上に上がりきらない事もあるので、KSCの旧型と使い比べ
てみて下さい。
カスタムバルブに変えて、純正のバルブがゴロゴロ
転がっている方にお勧めです~