2008年02月28日
カスタムバレル(実射編)
さて、KSCのP230の実射編です。
まずは、旧タイプのSLに、ハードキックのJPのブラックメッキの
インナーバレルを組んだものです。

距 離 5m(室内)
姿 勢 立射・両手保持(スタンドは使用せず)
使用弾 マルシン MAXI BB弾(0.2g)
狙 点 中央
所要時間 1秒間に1発のペース
実銃と同じで7発、撃ってみましたよ。
結果はこんな感じになりました。

ちょっと、左側に偏ってはいますが、35mmという結果。
コンパクトながらまとまりはいいですね。
お次は、ハードキックのJPに、KMのカスタムバレルのセットを
組んだものです。

条件は上といっしょです。
さて、結果は・・・、

集弾自体は35mmと、ノーマルと同じ結果になりました。
着弾が下によっているのはHOP調整もなにもしていないから
でしょうか?
集弾性が変わらないのであれば、無理にカスタムバレルを
組まなくてもいいわけですね。しかし、金属のアウターバレル
によって、フロントが重くなり左右の散りはあまりないようです。
「OKパーツ」からは金属のアウターバレル(真鍮にシルバー
メッキ)のみも発売されています。KMの艶消しとは違い、
ピカピカつるつるのメッキですが、これもお勧めですよぉ~
まずは、旧タイプのSLに、ハードキックのJPのブラックメッキの
インナーバレルを組んだものです。
距 離 5m(室内)
姿 勢 立射・両手保持(スタンドは使用せず)
使用弾 マルシン MAXI BB弾(0.2g)
狙 点 中央
所要時間 1秒間に1発のペース
実銃と同じで7発、撃ってみましたよ。
結果はこんな感じになりました。
ちょっと、左側に偏ってはいますが、35mmという結果。
コンパクトながらまとまりはいいですね。
お次は、ハードキックのJPに、KMのカスタムバレルのセットを
組んだものです。
条件は上といっしょです。
さて、結果は・・・、
集弾自体は35mmと、ノーマルと同じ結果になりました。
着弾が下によっているのはHOP調整もなにもしていないから
でしょうか?
集弾性が変わらないのであれば、無理にカスタムバレルを
組まなくてもいいわけですね。しかし、金属のアウターバレル
によって、フロントが重くなり左右の散りはあまりないようです。
「OKパーツ」からは金属のアウターバレル(真鍮にシルバー
メッキ)のみも発売されています。KMの艶消しとは違い、
ピカピカつるつるのメッキですが、これもお勧めですよぉ~
ハンドガンなのに凄く射撃が上手いのですね、5mで35mmはビックリです。
僕には到底出来ません(;´Д`ノ)ノヒィー←
最近では目を酷使し過ぎまして5mでブルズアイがよく見えない始末です。
やっぱりこれは長年の射撃歴や練習の賜物ですか?それともセンスなのでしょうかね・・・僕もこのくらい上手くなりたいです。
もし良かったら僕のこれまでの2回に亘るヘタレっぷりを見に来てやって下さい。 m(_ _)m
どうぞ宜しくです。
お越し頂きありがとうございます。
体調を崩し、お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
射撃の腕前ですか?私自身は上手いもへったくれもあった
もんじゃございません。P230はわりかし反動も少ないですし
撃ちやすいので、銃の性能に助けられたかな~?ってな感じ
でしょうか?
ぜひぜひ、お邪魔しに行きたいと思いますです。
あーみさんにもよろしくお伝え下さい。
はい、あーみーくんも復活しましたので今度また連絡とってみます☆
うーむ、そうなんですか、実際P230で精度テストをした事が無かったのでもう少し暖かい季節になってきたら僕もやってみようと思います。
その時はリポートしますね☆
それと、また今後とも足を運びたいと思っています故、もし良ければこちらのお気に入りに登録させて貰って宜しいでしょうか?
こんな私の至らないブログでよろしければ、
ぜひ、お気に入り登録よろしくお願い致します♪
初めまして、書き込みありがとうございます♪
そうですよね、近距離だと狙点に対し、着弾
は下方の傾向はありますよね。
このモデルはインナーバレルとアウターバレルが
固定式で動かないのでそんなに影響はないとは
思うのですが。私の個体はそんなにバレルのガタ
はなかったですね。
着弾を上に上げる方法としては、
・フロントサイトを削って低くする
・リアサイトを高くする
・そのバレルのガタツキの銃身側に
なにか詰め物をして銃身が上向きに
なるようにして組み込む
とかしかないですかね?
他の銃と違って、インナーバレルとアウター
バレルの隙間がほとんどないので、インナー
とアウターの間に詰め物をして傾ける訳にも
いきませんしね。
あまり参考にならないかもしれませんが、
今後ともよろしくお願い致します♪
銃暦は、遥か20数年前からになるのですが、いまでも、8m~15m間隔の
ペーパーターゲットの黒点狙いに執着してます。(川原に有る雑木林の中にて)
子連れ狼さんのようには、分解・いじり倒し・カスタム品装着など、ほとんどしません。さっそく、サイトの手直しを試して見ます。
今、P232の方のフロントサイトをギリギリまで削り
(オレンジドットに色付け済)リアサイトのホワイトドットを黒く塗りつぶし、サイトの最上部をホワイトマジックで線引きして視認性を良くし、近距離ですが、 ペーパーターゲットのど真ん中をサイティングし撃ったところ、 何と殆ど、ど真ん中に命中!ナイッス!(^_^)
自分では思いつかない方法でしたが、教えていただきありがとうございました。 次は、WAがバの方に投稿予定です(^_^)
おかえりなさ~い!
そうですか、狙ったど真ん中に命中
ですか。よかったですね。
お役にたったようで、なによりです♪
コンパクトな銃ですが、そのわりに、
弾のまとまりはいいので、狙ったところ
に当たるのはうれしいですよね。
は~い、
投稿、お待ちしております。