2008年02月25日
フレーム分解 (その2)
さて、
フレーム分解の続きです。

このピンを抜きますと、
ハンマーが外れます。

カスタムパーツとしては、「KM企画」からステンレス製のもの
がでています。
フレームこちら側から、

このピンを押し出すと、(硬いのでポンチをハンマーで叩かな
いといけないかもしれません)
トリガーが外れます。

「KM企画」の他に、「キャロム」からもステンレス製のトリガー
がでています。
トリガーなのですが、

P230のモデルによっては、このようにフレームとトリガーの間
にすき間があり、トリガーがプラプラした状態になっていること
があります。
なので、

フレームとの間にスペーサーをかましました。
これでガタのないスムースなトリガーの動きになりました。
使用したのはこちら、

電動ガン用のシムです~(1番薄いものかな?)
フレーム分解の続きです。
このピンを抜きますと、
ハンマーが外れます。
カスタムパーツとしては、「KM企画」からステンレス製のもの
がでています。
フレームこちら側から、
このピンを押し出すと、(硬いのでポンチをハンマーで叩かな
いといけないかもしれません)
トリガーが外れます。
「KM企画」の他に、「キャロム」からもステンレス製のトリガー
がでています。
トリガーなのですが、
P230のモデルによっては、このようにフレームとトリガーの間
にすき間があり、トリガーがプラプラした状態になっていること
があります。
なので、
フレームとの間にスペーサーをかましました。
これでガタのないスムースなトリガーの動きになりました。
使用したのはこちら、
電動ガン用のシムです~(1番薄いものかな?)