スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2007年06月30日

イーグルアイ第二試合

第二試合ですが、
高さ3センチ、幅3.5センチの的を10回撃ちます。
的の高さは140センチ。距離は6mです。

一回の射撃制限時間は5秒。 それを10回、繰り返します。
一発当てるごとに10点加算、最高点は100点です。

今回、ホビサプのKさんが、このようなガスのボンベのフタを
ターゲットとして利用していました。サイズも丁度いいようですし、
何よりも、タダですから!


レンジではこんな感じになります。

ヒットすれば結構いい音がしますし、揺れて動きます。


第二試合、開始です。

コッキングしておいて腕を下げるスタンバイ姿勢をとり、
スタートのブザーが鳴ると同時に射撃にはいります。
(ターゲットの小ささといったら、そりゃもう大変なもんです)


が、しかし・・・いくらダットを覗いてもダットが見つからない!!
やばい!! 5秒経ってしまう!と思い、適当に撃ちましたが
当たるはずありません。


しまったぁ~~!!!

ダットのスイッチ入ってないし・・・
これじゃあ、探しても見つかるわけないですね。



試合後、鴨葱さん曰く「バッテリー切れの時用に、一応サイト
付いてます」との事。ホントだ~ 知らんかった。


その後の2発も、どうしても5秒が気になり外す始末。

残りの7発はなんとか全弾ヒットしましたよぉ~
よって点数は70点ですね。  » 続きを読む


Posted by 子連れ狼  at 00:01Comments(2)イーグルアイ

2007年06月29日

イーグルアイ第一試合

第一試合ですが、 APS公式ターゲットを使用します。
APS-2、(サバゲ用に)買った時に公式ターゲットが
付いていましたが、実際に的として撃つのは初めてです。



的の高さ140センチで、 距離は基本的に5mとの事。
制限時間は3分間、その間に10発だけ射撃します。
射撃回数は一回だけです。

「鴨葱さんが撃つ!」



(銀角さんのプリシーダで)「ホビサプKさんが撃つ!」



「子連れ狼が撃つ!」
んん~、やっとタイトルらしくなってきた・・・


ターゲットに残った弾痕により点数を算出します。
痕が確認出来ない場合にはその射撃分は無効となるそうです。
最高点は100-10X点です。
ターゲットが狙いやすいように、真ん中のXのところにピンクの
丸いシールを貼って頂きましたが、最初の1発でHITし、落ちて
しまいました。(喜んでいいのか・・・)

結果ですが、点数 86-3Xでした。どんなもんなのでしょう?
ダットのサイト合わせだけ調整しましたが、トリガーやグリップなどは
そのまんま無調整です。(鴨葱さんの銃なのでヘタにいじっちゃなん
だか悪くって)それでもこれだけまとまるのはやっぱりAPS-3って、
スゴイんですね。


しかし・・・、
「見事だな。しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。
そのAPS-3の性能のおかげだということを、忘れるな!」
と、何処からか、ヒゲの大尉のお叱りが聞こえてきそうです・・・  


Posted by 子連れ狼  at 00:01Comments(2)イーグルアイ

2007年06月28日

APS-3操作方法

操作方法ですが、

まずこの銀色のパーツ、アッパーカバーを、



起こします。


次に、

コンプレストレバーを、



止まるまでゆっくりと開きます。


戻す時には少し力がいるのですが、

これは空気を圧縮するためです。



レバーを最後まで戻します。


そしてアッパーカバーを戻すのですが、

この時に初めてBB弾がチャンバーに装填されます。
フレームの上に穴が開いていてちゃんと弾が装填されるかどうか
確認できます。


最後までパチンと閉じると、

発射可能になります。  


Posted by 子連れ狼  at 00:01Comments(0)イーグルアイ

2007年06月27日

APS-3給弾方法

私はAPSカップ用の銃を持っていないので、今回鴨葱さんの
APS-3をお借りする事になりました~(ありがとうございます!)
イベントなどで、見たことはあったのですが触ったり、実際に撃つ
のは今日が初めてです。

やはり、ノーマルではありませんね。フリーダムアート製のアウター
バレルに交換されています。フロントに適度な重心があり、
銃を構えて上に持ち上げ、スゥ~とターゲットに向けて下ろす時の
ブレがあまりないように感じました。


ここからBB弾を給弾します。



フォロワーを下げて切り欠きに引っ掛けます。



最大6発まで給弾できます。



この部分はマガジンになっていて、取り外しが可能です。

それにしても、小っちゃいマガジンですね。本体がメカメカしいので
カワイク感じちゃいます。
昔、カナマルが出していたガスリボルバー、「チャーターアームズ・
ブルドック」のマガジンも形こそ違いますが、カワイイマガジンでした。  


Posted by 子連れ狼  at 00:01Comments(2)イーグルアイ

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
子連れ狼
子連れ狼
オーナーへメッセージ


東松山のサバゲーフィールド 田村装備開発のプレゼント企画

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売