2007年12月04日
世田谷カスタムワークスへの道 3 (誕生編)
昨年の夏頃、お世話になっているHP「Rタイプを徹底攻略」
のシューティングをかねたオフ会があり、管理人の「タッキ」
さんにお会いすることができました!
遠方からいらっしゃるので、手ぶらで帰って頂くわけにもいか
ず、何かいいものはないだろうか?と思っていました。
丁度、WAガバの固定HOPのあれこれを試行錯誤している
ころで、あーでもない、こーでもないと、あれこれジャンクパーツ
をいじりまわしていました。
ふと、気付くと目の前に普段良く使うOリングがありました。
Oリングだったら、金属の輪と違い伸び縮みするので、弾の
通過を邪魔しないのでは?と、思ったわけです。
しかし、パーツBOXを見てみても、ホームセンターで探して
みても丁度いいサイズのものがありませんでした。
う~ん、どうしたもんかなぁ~。
タッキさん来るし、せっかくだから、造ってみようかなぁ。
豊臣秀吉じゃないですけど、
「無いのなら 造ってみせよう Oリング」ですかね~
と、言っても私が作るわけではなく、ゴム屋さんに特注で製作
を依頼しただけなんですけどね。
ん、でもって完成しましたよ。

WA製品用のOリングなので、その名も「WA (輪) パッキン」
(笑)。
私が住んでいるとこが、世田谷なので、渋谷カスタムワークス
にひっかけて、世田谷カスタムワークスに。略しても同じSCW
ですしね。こうして、誕生したわけです。
タッキさんにいいお土産ができましたし、
めでたし、めでたし
続く・・・
のシューティングをかねたオフ会があり、管理人の「タッキ」
さんにお会いすることができました!
遠方からいらっしゃるので、手ぶらで帰って頂くわけにもいか
ず、何かいいものはないだろうか?と思っていました。
丁度、WAガバの固定HOPのあれこれを試行錯誤している
ころで、あーでもない、こーでもないと、あれこれジャンクパーツ
をいじりまわしていました。
ふと、気付くと目の前に普段良く使うOリングがありました。
Oリングだったら、金属の輪と違い伸び縮みするので、弾の
通過を邪魔しないのでは?と、思ったわけです。
しかし、パーツBOXを見てみても、ホームセンターで探して
みても丁度いいサイズのものがありませんでした。
う~ん、どうしたもんかなぁ~。
タッキさん来るし、せっかくだから、造ってみようかなぁ。
豊臣秀吉じゃないですけど、
「無いのなら 造ってみせよう Oリング」ですかね~
と、言っても私が作るわけではなく、ゴム屋さんに特注で製作
を依頼しただけなんですけどね。
ん、でもって完成しましたよ。

WA製品用のOリングなので、その名も「WA (輪) パッキン」
(笑)。
私が住んでいるとこが、世田谷なので、渋谷カスタムワークス
にひっかけて、世田谷カスタムワークスに。略しても同じSCW
ですしね。こうして、誕生したわけです。
タッキさんにいいお土産ができましたし、
めでたし、めでたし
続く・・・