2007年09月16日
いまのMEU
これが現状のMEUですね。

スライドはタナカのスプリングフィールド アーモリーのHW製、
エンジンはRタイプのボアアップシリンダー搭載です。
フレームはやはりABS製にしています。
グリップはキンバーのラバーグリップです。
そして、目に付くのがやはりこれでしょう!!
「シュアファイアー 610R」タクティカル ライトです!
レプリカではありません。本物ですよぉ~。
このライトだけでWAのSCWのガバが2丁は買えます・・・。
映画「SWAT」のなかで、ガバの下にこのライトが付いているのを
目にした方もいらっしゃると思います。(映画の方は長さが短い3V
用のライトでしたかね?)
こちらは、3Vのバッテリーを2個使う6Vのバルブを使用しています。

本体は金属製で、表面はザラザラとしています。色はブラック
というよりはダークパーカーですかね。タナカの古いタイプの
HW製スライド(白い粉?が浮いています)と相まって使い込
んだ感じが、出ているんではないでしょうか。
実銃用のライトなので、そのままではフレームの厚いWAの
ガバには付きません。フレームの表面を薄く削る必要があり
ます。HW製のフレームだと、薄くなると強度が落ちてしまう
ので、その意味でもABS製のフレームを使用しています。
スライドはタナカのスプリングフィールド アーモリーのHW製、
エンジンはRタイプのボアアップシリンダー搭載です。
フレームはやはりABS製にしています。
グリップはキンバーのラバーグリップです。
そして、目に付くのがやはりこれでしょう!!
「シュアファイアー 610R」タクティカル ライトです!
レプリカではありません。本物ですよぉ~。
このライトだけでWAのSCWのガバが2丁は買えます・・・。
映画「SWAT」のなかで、ガバの下にこのライトが付いているのを
目にした方もいらっしゃると思います。(映画の方は長さが短い3V
用のライトでしたかね?)
こちらは、3Vのバッテリーを2個使う6Vのバルブを使用しています。
本体は金属製で、表面はザラザラとしています。色はブラック
というよりはダークパーカーですかね。タナカの古いタイプの
HW製スライド(白い粉?が浮いています)と相まって使い込
んだ感じが、出ているんではないでしょうか。
実銃用のライトなので、そのままではフレームの厚いWAの
ガバには付きません。フレームの表面を薄く削る必要があり
ます。HW製のフレームだと、薄くなると強度が落ちてしまう
ので、その意味でもABS製のフレームを使用しています。
コンバンハデゴザイマス。そうですね、私もどちらかというと、クラシカルな1911系が好きなので(コンパクト系は別として)、最近のレールフレームはどうも馴染めませんね。