2007年09月19日
MEUのセフティに
WAガバのアンビセフティーをハンマーピンで止めているモデル
をお持ちの皆さん、(MEUやキンバーなど)使いこんでいるうち
に、アンビセフティーがガクガクになり、セフティーを上げてもす
ぐに下がってしまうなんて事はないでしょうか?
それを防止するためのカスタムのご紹介です。

こちら、KSCのマガジンのバルブです。左は旧型の物で、
右は最近のものです。

旧型はパーツがCリングで止めてありますが、新型の物は
圧入で固定されているようです。
社外品のカスタムバルブを組む方も多いと思いますが、
外した純正のバルブの使い道ってあまりないですよね。
今回は、この純正バルブの旧型を使ってみたいと思います。
Cリングを外すとパーツの内部構成はこうなっています。

この小さいOリング、お分かりでしょうか?旧型のバルブには
この小さなOリングが使われていますが、これをWA製品に
使用します。
ちなみに、新型バルブの内部はこうなっており、パーツの簡略化
と、Oリングも大きいものが使われております。

このように、ハンマーピンの溝にKSCから取り外したOリングを
はめてみて下さい。Oリングが抵抗となって、セフティーが下に
下がるのを防止します。それでもまだガクガクするほど使い込
んでいる方はOリングをもう1つ足してみて下さい。

使い道の無い、眠っている純正バルブが思わぬ所で活躍します。
旧型のKSCバルブをお持ちの方にお勧めです。

MEUだけじゃなく、キンバーにも有効です~。
をお持ちの皆さん、(MEUやキンバーなど)使いこんでいるうち
に、アンビセフティーがガクガクになり、セフティーを上げてもす
ぐに下がってしまうなんて事はないでしょうか?
それを防止するためのカスタムのご紹介です。
こちら、KSCのマガジンのバルブです。左は旧型の物で、
右は最近のものです。
旧型はパーツがCリングで止めてありますが、新型の物は
圧入で固定されているようです。
社外品のカスタムバルブを組む方も多いと思いますが、
外した純正のバルブの使い道ってあまりないですよね。
今回は、この純正バルブの旧型を使ってみたいと思います。
Cリングを外すとパーツの内部構成はこうなっています。
この小さいOリング、お分かりでしょうか?旧型のバルブには
この小さなOリングが使われていますが、これをWA製品に
使用します。
ちなみに、新型バルブの内部はこうなっており、パーツの簡略化
と、Oリングも大きいものが使われております。
このように、ハンマーピンの溝にKSCから取り外したOリングを
はめてみて下さい。Oリングが抵抗となって、セフティーが下に
下がるのを防止します。それでもまだガクガクするほど使い込
んでいる方はOリングをもう1つ足してみて下さい。
使い道の無い、眠っている純正バルブが思わぬ所で活躍します。
旧型のKSCバルブをお持ちの方にお勧めです。
MEUだけじゃなく、キンバーにも有効です~。
最近ブログ始めました、子連れさんとはジャンル?が違って知識も雲泥の差があっておこがましいですが、いつかまたゲームできる日を楽しみにしています。
それではまた。
グリップで挟む形式のアンビセイフティは
マルイのようにガタが出るとどうしようもない物もありますし、実銃用でも、結構ガタが出てきます。
PS,お誘いの件でメールを送りましたので、ご一読ください。
お久しぶりですねぇ~!ブログ開設おめでとうございます。私に知識があるとは思えませんが、ゲームする時は、お手柔らかにお願いいたしますね~。
後で、お邪魔します。
KOWさん、
あ~、確かにグリップで挟む形式はガタが出るものもありますね。実銃でもそうなのですか?知りませんでした。実銃でガタガタだと、怖いですね~
メールの件、了解です。ご返信致しました。