2008年01月11日
U.N.T. M71A1
さて、
「ミリブロなのに、GUNがちっとも出てこんのぉ~」、と
嘆きの声が聞こえてきそうですので、GUNの記事もUP
しないといけませんかね?
画像見ないで、このタイトル(モデル名)だけでこの銃
が分かる方は、よっぽど好きな方ですね。

U.N.T. M71A1って言われても分かりませんよね。
正式名称は、

「連邦軍制式拳銃」です。
「なんだぁ~、やっぱりガンダムかよ~」
(スミマセン、でもお好きな方にはたまらないと思いますので・・・)
ご覧のように、

ガレージキットでして、製造は大日本技研になります。
説明書にもあるように、

マルゼンのガスブローバックのワルサーPPK/Sを組むように
出来ています。
弾を発射しないで、ディスプレイモデルにする時は、

画像中央のフレーム芯を使用します。
このモデルもやはり版権の問題で、

製造数が決まっていますので、シリアルナンバー入りです。
トイガン関係のイベントではまずお目にかかることはなく、
ガンダム関係のイベントでないと、発売されません。
これも、随分前にイベントで購入したものですが、結局、
組み込むことなく、そのまんまです。
虚空弾道さん、妄想銃でなく、こんな空想銃とかもご興味
おありでしょうかねぇ?
「ミリブロなのに、GUNがちっとも出てこんのぉ~」、と
嘆きの声が聞こえてきそうですので、GUNの記事もUP
しないといけませんかね?
画像見ないで、このタイトル(モデル名)だけでこの銃
が分かる方は、よっぽど好きな方ですね。
U.N.T. M71A1って言われても分かりませんよね。
正式名称は、
「連邦軍制式拳銃」です。
「なんだぁ~、やっぱりガンダムかよ~」
(スミマセン、でもお好きな方にはたまらないと思いますので・・・)
ご覧のように、
ガレージキットでして、製造は大日本技研になります。
説明書にもあるように、
マルゼンのガスブローバックのワルサーPPK/Sを組むように
出来ています。
弾を発射しないで、ディスプレイモデルにする時は、
画像中央のフレーム芯を使用します。
このモデルもやはり版権の問題で、
製造数が決まっていますので、シリアルナンバー入りです。
トイガン関係のイベントではまずお目にかかることはなく、
ガンダム関係のイベントでないと、発売されません。
これも、随分前にイベントで購入したものですが、結局、
組み込むことなく、そのまんまです。
虚空弾道さん、妄想銃でなく、こんな空想銃とかもご興味
おありでしょうかねぇ?