2007年07月15日
GCS キャンセルパーツ
WAのガバメントシリーズですが、SCW(ハイスペック)やマグナテッ
クになってから、スライドのシリンダーの内径は広くなり、ストロークも
長くなる事で、ガスの流量が多くなり、リコイルショックが大きくなりました。
しかし、それと同時に高温時にガスの圧力を調整する(ガスをカット
する)ガス・コントロール・システム(以下GCS)というパーツが内蔵
されました。無駄なガスをカットし節約するのはとてもいい考えだと
は思うのですが、暑くなるこれからは、ガスブローバックがガンガン
快調に動く時期でもあります。
なので、せっかくのリコイルショックを殺したくない、という方のため
にこのGCSが機能しなくなるキャンセルパーツをご紹介いたします。
まずはこちら、

オークションなどでお馴染みの「Sim」さんのGCSキャンセル
スリーブです。
白い樹脂製の素材で出来ており(ジュラコンか何かでしょうか?)
とてもしっかりとした造りです。取り付け方の説明も図入りで分かり
やすく、取り付けた後もガタもなく、ピッタリと装着できます。

下の方にはブローバック側へガスを促す、逃げ道の切り欠きが
あり、作動の確実性もちゃんと考えられています。
組み込み方の説明を読みますと、

“ブリーチ前方にあるストッパー3個とスプリングを外し、ノズル
一式をブリーチより抜きます。”

“ローディングノズル後方下部のピンを抜き中身一式を取り出
します。”

“GCスリーブスプリングとGCスリーブを取り外して、キャンセル
スリーブをフローティングバルブガイドにはめ込みます。”
と、なっています。画像にある2つのパーツは使わない、という
ことです。これにより、ガスがカットされる事なくブローバック側
に流れるわけですね。
それとですね、

“フローティングバルブガイドの筒内にあるガス止を切除すると、
ガスの抵抗がより少なくなります。ハンマーで打ち抜くと簡単
に切除できる”そうです。
組み込み編はコチラ♪
クになってから、スライドのシリンダーの内径は広くなり、ストロークも
長くなる事で、ガスの流量が多くなり、リコイルショックが大きくなりました。
しかし、それと同時に高温時にガスの圧力を調整する(ガスをカット
する)ガス・コントロール・システム(以下GCS)というパーツが内蔵
されました。無駄なガスをカットし節約するのはとてもいい考えだと
は思うのですが、暑くなるこれからは、ガスブローバックがガンガン
快調に動く時期でもあります。
なので、せっかくのリコイルショックを殺したくない、という方のため
にこのGCSが機能しなくなるキャンセルパーツをご紹介いたします。
まずはこちら、
オークションなどでお馴染みの「Sim」さんのGCSキャンセル
スリーブです。
白い樹脂製の素材で出来ており(ジュラコンか何かでしょうか?)
とてもしっかりとした造りです。取り付け方の説明も図入りで分かり
やすく、取り付けた後もガタもなく、ピッタリと装着できます。
下の方にはブローバック側へガスを促す、逃げ道の切り欠きが
あり、作動の確実性もちゃんと考えられています。
組み込み方の説明を読みますと、
“ブリーチ前方にあるストッパー3個とスプリングを外し、ノズル
一式をブリーチより抜きます。”
“ローディングノズル後方下部のピンを抜き中身一式を取り出
します。”
“GCスリーブスプリングとGCスリーブを取り外して、キャンセル
スリーブをフローティングバルブガイドにはめ込みます。”
と、なっています。画像にある2つのパーツは使わない、という
ことです。これにより、ガスがカットされる事なくブローバック側
に流れるわけですね。
それとですね、
“フローティングバルブガイドの筒内にあるガス止を切除すると、
ガスの抵抗がより少なくなります。ハンマーで打ち抜くと簡単
に切除できる”そうです。
組み込み編はコチラ♪
初めまして、いらっしゃいませ~。
私はヤフオクで入手したのですが、他に入手方法があるかどうかは、分かりませんね。
小さなパーツですが、効果は絶大です。
しかし、スライドの破損なども考えられますので、取り付けはあくまでも自己責任という事でお願い致しま~す。
是非欲しいと思いました。しかいオークションで調べても出品してありませんし、
sim社のHPも発見できません(泣)GCSキャンセルスリーブ付属の紙にsim社のHP等は
記載してありませんでしたでしょうか?もしありましたら、大変恐縮なのですが…教えていただけないでしょうか??
私もオークション、見てみましたがSimさん
最近は出品なさってないようですね。
キャンセルスリーブ付属の紙に、アドレスが
記載してありましたので、お手数ですが、私
の方にメールを頂けますでしょうか?
こちらから折り返しkazuさん宛てにお返事
いたします。
ご教授のほど、よろしくお願いします。
皆目見当が付きません (>_<)
外せません (>_<)
スライドからブリーチを外すやり方は、
コチラを参考にして下さい♪
↓
http://msn00200.militaryblog.jp/d2008-03-07.html
外れました?
そうしたらですね、
ストッパー3個はただはさまっているだけ
ですから、細いマイナスドライバーの先とか
で、引っ掛ければ、「ポロッ」って取れますよ~♪