2007年04月20日
色んなロングピン
さて、ロングピンにも色々種類があります。

ざっと、こんな感じでしょうか?
1番左端と、1番右端はそれぞれWAの純正ピンです。
左側のブラックとシルバーの2本がメーカー不詳の海外製
ファイアリングピンです。ブラックの方はガンメタのようなメッキが
かかっており、バルブを叩く側が少し長いです。
シルバーの方はステンレス製で、ハンマーで叩く側が少し長いです。
右側4本ですが(1番右端はWA純正)シルバーの物がいつも
お世話になっているタッキさん製作のスペシャルロングピンです。
そのとなりがKC製ロングピン、そのとなりがWAウィルソンスーパー
グレード純正のロングピンとなっております。

1番上がタッキさん製作のスペシャルロングピンです。
その下がウィルソンSG純正ロングピン、1番下がRタイプノーマルです。
「ハイスペックスライドをRタイプフレームで動かせるか?」
この頃からでしょうか?本格的にタッキさんの所へお邪魔する
ようになったのは。それからは、ずっとお世話になりっぱなしです♡
これだけロングピンがあっても、ハイスペックスライドを動かせるのは
ハンマーが叩く側が長いロングピンだけです。ご注意下さい。
また、画像はありませんが、タナカのP226用のカスタムパーツで、
シェリフのハンマーがあるのですが、これにおまけでファイアリング
ピンが付いているのですが、これも使えます。
実際の取り付けはコチラです♪
ざっと、こんな感じでしょうか?
1番左端と、1番右端はそれぞれWAの純正ピンです。
左側のブラックとシルバーの2本がメーカー不詳の海外製
ファイアリングピンです。ブラックの方はガンメタのようなメッキが
かかっており、バルブを叩く側が少し長いです。
シルバーの方はステンレス製で、ハンマーで叩く側が少し長いです。
右側4本ですが(1番右端はWA純正)シルバーの物がいつも
お世話になっているタッキさん製作のスペシャルロングピンです。
そのとなりがKC製ロングピン、そのとなりがWAウィルソンスーパー
グレード純正のロングピンとなっております。
1番上がタッキさん製作のスペシャルロングピンです。
その下がウィルソンSG純正ロングピン、1番下がRタイプノーマルです。
「ハイスペックスライドをRタイプフレームで動かせるか?」
この頃からでしょうか?本格的にタッキさんの所へお邪魔する
ようになったのは。それからは、ずっとお世話になりっぱなしです♡
これだけロングピンがあっても、ハイスペックスライドを動かせるのは
ハンマーが叩く側が長いロングピンだけです。ご注意下さい。
また、画像はありませんが、タナカのP226用のカスタムパーツで、
シェリフのハンマーがあるのですが、これにおまけでファイアリング
ピンが付いているのですが、これも使えます。
実際の取り付けはコチラです♪