2008年02月11日
アルタモント P230 グリップ取り付け注意点
さて、シルバーモデルにアルタモントの木グリを付けたくなった
方はいらっしゃいますでしょうか?そんな方に取り付けの注意点
をご紹介しますね。
P230はコンチネンタルマグキャッチなので、このような造りに
なっているのですが、

ハンマースプリングのテンションでもって、このように引っ掛か
っているだけなので、
マグキャッチの部分に下から力がかかると、

このように、上に上がってしまい、マガジンを入れてもがうまく
かからなくなってしまいます。
純正のグリップですと、

このようにリブ状の出っ張りがあり、これより上には上がらない
ようになっているのですが、
アルタモントは、

溝の形がこのようになっているので、マグキャッチが上に上が
ってしまうのですね。
これを防ぐには簡単で、

なんでもいいのですが、つっかえ棒をすればいいわけです。
私はWAのRタイプのガバの「ローディング・ノズル・ガイド」を
使いました。たまたま目についたので・・・。
こんな風に、

グリップの隙間に差し込むだけです。
これで、マグキャッチが上に上がらず、マガジンを確実にロック
します。
こんなエロえらそうに書いていますが、実はグリップ
を外した時に、このパーツが「ポロッ」と落ちてきて、「はて?
どこに使っていたのだろう?」と頭をかかえました。
これがない状態で組んでみたら、マガジンがうまくかからない
のでそれでやっと思い出したしだいです。自分で組んだのに
すっかりと忘れていました。こんな子連れですよぉ~、私は。
方はいらっしゃいますでしょうか?そんな方に取り付けの注意点
をご紹介しますね。
P230はコンチネンタルマグキャッチなので、このような造りに
なっているのですが、
ハンマースプリングのテンションでもって、このように引っ掛か
っているだけなので、
マグキャッチの部分に下から力がかかると、
このように、上に上がってしまい、マガジンを入れてもがうまく
かからなくなってしまいます。
純正のグリップですと、
このようにリブ状の出っ張りがあり、これより上には上がらない
ようになっているのですが、
アルタモントは、
溝の形がこのようになっているので、マグキャッチが上に上が
ってしまうのですね。
これを防ぐには簡単で、
なんでもいいのですが、つっかえ棒をすればいいわけです。
私はWAのRタイプのガバの「ローディング・ノズル・ガイド」を
使いました。たまたま目についたので・・・。
こんな風に、
グリップの隙間に差し込むだけです。
これで、マグキャッチが上に上がらず、マガジンを確実にロック
します。
こんな
を外した時に、このパーツが「ポロッ」と落ちてきて、「はて?
どこに使っていたのだろう?」と頭をかかえました。
これがない状態で組んでみたら、マガジンがうまくかからない
のでそれでやっと思い出したしだいです。自分で組んだのに
すっかりと忘れていました。こんな子連れですよぉ~、私は。
萌モエなガンもってらっしゃいます!!
鼻血とよだれがでちゃってますよー><
いいなぁ、いいなぁ。
みたいなぁ~
いつかこの子にあわせて~
あ、モシンナガンもぅ
いいでしょ~、たまらんでしょ~、
っと、ちょっと自慢してみたり・・・。
こんど、お見せしますね。
モシン・ナガンは、今いじっているので、
完成しないと、お見せできませんが。