2007年05月26日

プラグ形状(その2)

プラグの長さ自体は、
プラグ形状(その2)
このように、今までのモデルと変わりません。


プラグ形状(その2)
プラグを受けるところの長さが、少し長くなっています。


なので、ナショナルマッチに今までのプラグを使用すると、
プラグ形状(その2)
このようになってしまいます。


ナショナルマッチ純正以外のプラグを使うのであれば、
プラグ形状(その2)
このような、旧タイプ(実銃タイプ)のプラグを使うしかありません。
しかし、プラグはスライドの中に完全に潜ってしまうので、
ブローバックの衝撃がスライドのプラグの受けの部分にモロに
きてしまうので、ナショナルマッチ純正のプラグを使用するよりも
スライドの耐久性は落ちてしまうと思われます。



同じカテゴリー(ナショナルマッチ)の記事画像
カスタム 完成!
カスタム (内部パーツ)
カスタム (フレーム)
カスタム (スライド)
トリガー&トリガーガード
シャーシの形状
同じカテゴリー(ナショナルマッチ)の記事
 カスタム 完成! (2007-06-10 00:01)
 カスタム (内部パーツ) (2007-06-09 00:01)
 カスタム (フレーム) (2007-06-07 00:01)
 カスタム (スライド) (2007-06-06 00:01)
 トリガー&トリガーガード (2007-06-05 00:01)
 シャーシの形状 (2007-06-02 00:01)

Posted by 子連れ狼  at 00:01 │Comments(0)ナショナルマッチ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
プロフィール
子連れ狼
子連れ狼
オーナーへメッセージ